メールで問い合わせる 電話で問い合わせる LINEで問い合わせる
住宅購入に関する登記費用の仕組み
[flexbox flexchildren=1] [flexitem margin=30 flex=2]登録免許税などの実費は同じはず
土地・建物・マンションなど、不動産の名義変更にかかる登記の費用は、税金等の実費の部分と司法書士の報酬の部分に分かれます。
税金等の実費は、不動産の評価額や数などに基づき算出されるもの、すなわち算数の答えのように、金額に差異は生じません。つまり、誰に頼んでも同じ金額。差はないはずです。
[txtul text="ごく稀に不正に水増しされる事案もあります。" hoverfx=1 bold=1]
税金等の実費は、不動産の評価額や数などに基づき算出されるもの、すなわち算数の答えのように、金額に差異は生じません。つまり、誰に頼んでも同じ金額。差はないはずです。
[txtul text="ごく稀に不正に水増しされる事案もあります。" hoverfx=1 bold=1]


司法書士の報酬額に大きな差が!
司法書士の報酬は、過去には報酬基準という規則によって定められていました。しかし、現在は、自由化されており、各司法書士が自由に決めることができます。つまり、登記費用は司法書士によってちがいます。
中には[txtul text="不動産業者へ高額な紹介料を支払うため、依頼者へ水増し請求する事案も横行しています。もちろん、請求される登記費用は不当に高額になります。" hoverfx=1 bold=1]このような行為は、当然、禁止されていますが、このような輩が後を絶ちません。
中には[txtul text="不動産業者へ高額な紹介料を支払うため、依頼者へ水増し請求する事案も横行しています。もちろん、請求される登記費用は不当に高額になります。" hoverfx=1 bold=1]このような行為は、当然、禁止されていますが、このような輩が後を絶ちません。
その金額に納得されていますか?
もう登記費用の見積書は受け取られましたか?
いつまでたっても見積りがもらえない。概算額しか教えてもらえない。そんなことはありませんか?
[txtul text="金額がわからないまま依頼させる。ゆるい客からは多めにもらう!" hoverfx=1 bold=1]
不動産取引では、そんなやり方があたりまえ。キックバックなどの不正行為が原因かも知れません。
[txtul text="金額がわからないまま依頼させる。ゆるい客からは多めにもらう!" hoverfx=1 bold=1]
不動産取引では、そんなやり方があたりまえ。キックバックなどの不正行為が原因かも知れません。

[txtreveal ltext="あなたが司法書士を選ぶ。" rtext=" だから納得。" rsize=42 rcolor="#ED6FA3" rbold=1]
そんな、ごくごく当たり前のサービスを提供したい。塚本司法書士事務所はそう考えます。
実際のお見積書でご確認下さい!
※ 固定資産評価額 土地1000万円、建物500万円の中古物件を購入するケース
現金で購入
種別 | 報酬額 | 税金・実費 |
所有権移転 | 30,000円 | 250,000円 |
付属書類作成 | 5,000円 | |
立会・日当 | 15,000円 | |
登記事項証明書 | 1,000円 | |
小 計 | 50,000円 | 251,000円 |
現金で購入(居住用)
種別 | 報酬額 | 税金・実費 |
所有権移転 | 30,000円 | 165,000円 |
付属書類作成 | 5,000円 | |
住宅用家屋証明書 | 10,000円 | 1,300円 |
立会・日当 | 15,000円 | 登記事項証明書 | 1,000円 |
小 計 | 60,000円 | 167,300円 |
ローンで購入
種別 | 報酬額 | 税金・実費 |
所有権移転 | 30,000円 | 250,000円 |
抵当権設定(2000万円) | 25,000円 | 80,000円 |
付属書類作成 | 10,000円 | |
立会・日当 | 15,000円 | |
登記事項証明書 | 2,000円 | |
合 計 | 80,000円 | 332,000円 |
ローンで購入(居住用)
種別 | 報酬額 | 税金・実費 |
所有権移転 | 30,000円 | 165,000円 |
抵当権設定(2000万円) | 25,000円 | 20,000円 |
付属書類作成 | 10,000円 | |
住宅用家屋証明書 | 10,000円 | 1,300円 |
立会・日当 | 15,000円 | |
登記事項証明書 | 2,000円 | |
合 計 | 90,000円 | 188,300円 |
※ 消費税は別途必要です。交通費、郵送料、証明書取得費が必要な場合があります。
住宅購入の登記のご依頼に関するサービスの流れ
[flexbox flexchildren=1] [flexitem]営業担当者様へお伝え下さい
司法書士をご自身で選んでみよう!
そのように考えられた際は、まず、お客様の意向を不動産業者の営業ご担当者様へお伝え下さい。
営業ご担当者様は、購入されるご依頼者様のエージェント、つまりお客様の利益を優先することが使命です。
[txtul text="お客様の意向は尊重されるはずです。" hoverfx=1 bold=1]
そのように考えられた際は、まず、お客様の意向を不動産業者の営業ご担当者様へお伝え下さい。
営業ご担当者様は、購入されるご依頼者様のエージェント、つまりお客様の利益を優先することが使命です。
[txtul text="お客様の意向は尊重されるはずです。" hoverfx=1 bold=1]
当事務所までお知らせ下さい
費用を算出するためには、購入される不動産の情報が必要です。
すでに、他の事務所からのお見積もりを受け取っている場合には他社様のお見積書を、まだ受け取っておられない場合には、営業ご担当者様から、下記の資料をご入手頂き、
売買契約書
固定資産評価証明書
登記事項証明書
メール・FAXなどで、当事務所へご送付下さい。
売買契約書
固定資産評価証明書
登記事項証明書
メール・FAXなどで、当事務所へご送付下さい。
ご検討下さい
当事務所でお見積もりさせて頂き、お客様にお知らせします。
最短1時間、お時間を頂戴する場合でも、翌営業日中にはお見積もりさせて頂きます。
じっくりご検討下さい。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
最短1時間、お時間を頂戴する場合でも、翌営業日中にはお見積もりさせて頂きます。
じっくりご検討下さい。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
当事務所をお選び頂けたら!
誠にありがとうございます。
あとは、当事務所にて、不動産仲介会社、金融機関等の関係各所と打ち合わせさせて頂き、登記手続を進めさせて頂きます。
登記手続の完了まで、安心してお待ち下さい。
あとは、当事務所にて、不動産仲介会社、金融機関等の関係各所と打ち合わせさせて頂き、登記手続を進めさせて頂きます。
登記手続の完了まで、安心してお待ち下さい。
住宅購入と登記費用についてのよくある質問
司法書士の報酬・登記費用はどこに頼んでも一緒じゃないんですか?
登記の費用は、税金等の実費の部分と司法書士の報酬の部分に分かれます。税金等の実費は、不動産の評価額や数などに基づき算出されるもの、すなわち算数の答えのように、金額に差異は生じません。
つまり、誰に頼んでも同じ金額になるはずです。が、[txtul text="本来必要ない金額が実費に上乗せされているケースも散見されます。ご注意下さい。" hoverfx=1 bold=1]
司法書士の報酬は、過去には報酬基準という規則によって定められていましたが、現在は自由化されており、各司法書士が自由に決めることができます。
したがって、。[txtul text="司法書士によって報酬は大幅に変わってきます。" hoverfx=1 bold=1]
つまり、誰に頼んでも同じ金額になるはずです。が、[txtul text="本来必要ない金額が実費に上乗せされているケースも散見されます。ご注意下さい。" hoverfx=1 bold=1]
司法書士の報酬は、過去には報酬基準という規則によって定められていましたが、現在は自由化されており、各司法書士が自由に決めることができます。
したがって、。[txtul text="司法書士によって報酬は大幅に変わってきます。" hoverfx=1 bold=1]
だいたいの登記費用はいくらぐらいですか?
登記の費用には、税金と報酬の合算で提示されることが多く、とてもわかりにくいと感じられる方が多いようです。
また、「所有権移転 3万円~」などのような表記・表示では、実際いくらになるのか、費用に対する不安がぬぐえないと思います。
当事務所では、登記等の手続費用について、具体的に表記するよう努めております。
例えば、評価額土地1000万円、建物500万円の中古物件を購入するケースでの、登記費用は、こちらのサンプル見積書のようになります。
また、「所有権移転 3万円~」などのような表記・表示では、実際いくらになるのか、費用に対する不安がぬぐえないと思います。
当事務所では、登記等の手続費用について、具体的に表記するよう努めております。
例えば、評価額土地1000万円、建物500万円の中古物件を購入するケースでの、登記費用は、こちらのサンプル見積書のようになります。
遠方の不動産なのですが対応してもらえますか?
[txtul text="不動産売買の立会業務につきましては、原則として、阪神間に限定させて頂いております。" hoverfx=1 bold=1]
対象の不動産につきましては、オンライン申請等が利用できる場合には、遠方であっても対応できる場合がございます。
また、仏滅や月初等、比較的日程に余裕がある場合には、対応させて頂ける場合もございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
対象の不動産につきましては、オンライン申請等が利用できる場合には、遠方であっても対応できる場合がございます。
また、仏滅や月初等、比較的日程に余裕がある場合には、対応させて頂ける場合もございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
サンプルの見積書と実際の費用が変わることはありますか?
税金・実費は物件により異なるため、変動の可能性はあります。報酬部分が変わるのは、以下のようなケースです。
登記の件数が増加する場合(敷地権化されてないマンション等)
住宅ローンが複数(リフォームローン等を利用)ある場合
取引日に同席頂けないため、事前に出張面談等を行う必要がある場合
また、物件が非常に高額な場合(1億円超)などにも、追加費用を頂戴する場合がございます。
登記の件数が増加する場合(敷地権化されてないマンション等)
住宅ローンが複数(リフォームローン等を利用)ある場合
取引日に同席頂けないため、事前に出張面談等を行う必要がある場合
また、物件が非常に高額な場合(1億円超)などにも、追加費用を頂戴する場合がございます。
依頼の申込みについて注意することはありますか?
不動産取引は、大安・月末などに集中する傾向にあるため、直前のお申込みでは、対応できない場合があります。
できるだけ、お早めにお申込み下さい。
不動産の売買契約の内容によっては、司法書士の選択権が売主に付されている場合があります。そのようなケースでは、ご依頼頂けません。
また、ネット専業の銀行など一部の金融機関では、住宅ローンの登記について、金融機関指定の司法書士以外の利用を禁止していることがあります。
そのような場合、当事務所へご依頼頂いても、結果的にお客様のご負担を増やす結果となりかねませんので、ご辞退させて頂くことも御座います。
できるだけ、お早めにお申込み下さい。
不動産の売買契約の内容によっては、司法書士の選択権が売主に付されている場合があります。そのようなケースでは、ご依頼頂けません。
また、ネット専業の銀行など一部の金融機関では、住宅ローンの登記について、金融機関指定の司法書士以外の利用を禁止していることがあります。
そのような場合、当事務所へご依頼頂いても、結果的にお客様のご負担を増やす結果となりかねませんので、ご辞退させて頂くことも御座います。