当事務所の報酬基準一覧です。

司法書士の報酬については、各司法書士が自由に定めることになっていますが、司法書士の報酬には以下の決まりがあります。

【司法書士法施行規則】 第22条(報酬の基準を明示する義務)

司法書士は、法第三条第一項各号に掲げる事務を受任しようとする場合には、あらかじめ、依頼をしようとする者に対し、報酬額の算定の方法その他の報酬の基準を示さなければならない。

【司法書士会会則基準】 第89条(報酬の明示)

会員は、依頼者に対し、その報酬の金額又は算定方法を事務所の見易い場所に掲示するなどして、明らかにしなければならない。

【司法書士倫理】 第20条 (報酬の明示)

司法書士は、事件の受任に際して、依頼者に対し、その報酬及び費用の金額又は算定方法を明示し、かつ、十分に説明しなければならない。

不動産登記業務

種別報酬(消費税込)登録免許税
所有権保存22,000円

建物の価格×1.5/1000(居住用※)

建物の価格×4/1000(非居住用)

所有権移転(相続)33,000円評価額×4/1000
所有権移転(売買)33,000円

土地 評価額×1.5/1000

建物 評価額×3/1000(居住用※)

   評価額×20/1000(非居住用)

所有権移転(贈与)

所有権移転(財産分与)

33,000円評価額×20/1000
抵当権設定27,500円

借入額×1/1000(居住用※)

借入額×4/1000(非居住用・借り換え)

抵当権抹消11,000円不動産1筆1000円
住所氏名変更登記11,000円不動産1筆1000円

1 登記事項証明書(500円)、郵送料、その他住民票等の取得費用が必要になる場合があります。登記申請に必要な書類の作成費が別途必要になる場合があります。
※2 居住用の場合(要件あり)、住宅用家屋証明を取得することで登録免許税が減額されます。(報酬10,000円+実費1300円)

不動産登記費用の詳細

相続関係業務

相続登記
遺言での相続登記のケース

49,500円~
(税込)
相続放棄
書類作成コース

11,000円~
(税込)
相続人調査

27,500円~
(税込)
預貯金等名義変更
1件あたり

27,500円~
(税込)
遺産分割協議サポート

55,000円~
(税込)
遺言作成サポート

44,000円~
(税込)
裁判書類作成

33,000円~
(税込)

登録免許税、印紙、切手、戸籍等証明書発行手数料等の実費は別途必要です。事案により、報酬が加算される場合もございますのでご了承ください。

相続手続の費用の詳細

企業法務手続

種別報酬(消費税込)登録免許税等
株式会社設立88,000円

登録免許税150,000円

定款認証 約51,000円

合同会社設立77,000円60,000円
一般社団法人設立66,000円

登録免許税 60,000円

定款認証 約51,000円

役員変更(辞任・住所変更)11,000円10,000円又は30,000円
役員変更(選任・重任・解任)22,000円
商号・目的変更22,000円30,000円

本店移転(同一管轄内)

本店移転(他管轄へ)

22,000円

38,500円

30,000円

60,000円

増資(新株発行)

増資(剰余金の組入れ)

44,000円

33,000円

30,000円もしくは

増加した資本の7/1000

解散・清算結了55,000円41,000円(別途官報公告費用要)

事案により、報酬が加算される場合が御座います。登記事項証明書・郵送料等の実費は別途必要です。

医療法人関係

医療法人設立認可申請

550,000円
(税込)
医療法人定款変更認可申請

55,000円~
(税込)
役員・管理者等変更届
県・保健所・厚生局

33,000円~
(税込)

宅建業

宅建業許可
知事許可・新規

77,000円~
(税込)
宅建業許可
大臣許可新規

132,000円~
(税込)

建設業

建設業許可(新規・知事)

99,000円
(税込)
建設業許可(更新・知事)

44,000円
(税込)
建設業許可(業種追加)

66,000円
(税込)
各種変更届

22,000円~
(税込)

許認可手続には、法定の実費が別途必要になります。

企業法務手続の費用の詳細

債務整理業務

種別

報酬(消費税込)

その他実費
過払金返還請求返還額の17.6%裁判の実費約2万円
自己破産198,000円公告費等15,000円
個人再生242,000円公告費等25,000円
任意整理1社 22,000円 
時効援用1社 22,000円内容証明郵便 約1,600円

事案により、報酬が加算される場合があります。実費は管轄により異なります。

債務整理の費用の詳細

成年後見業務

成年後見利用申立
後見・保佐・補助

88,000円
(税込)
保全申立

11,000円
(税込)

住民票、戸籍等、郵送料、その他医師の診断書代(約5000円)に加え、裁判所が医師の鑑定が必要と判断した場合には鑑定料(目安3~10万円)が必要となります。

成年後見申立て費用の詳細

身近なトラブルに関する業務

種別報酬

簡裁訴訟代理業務

(貸金返還請求、請負代金請求、敷金請求等)

着手金 33,000円

成功報酬 8~20%

裁判書類作成(訴状、答弁書、差押え等)33,000円~
契約書作成(不動産売買契約書等)11,000円~
内容証明郵便作成22,000円~
公正証書作成(離婚・貸金など)33,000円~

事案により、報酬が加算される場合がございます。実費は別途必要です。

身近なトラブルの費用の詳細