司法書士の仕事、いろんな方々と仕事をするのですが、作品(書類)の提出先は、お役所がメインです。
さらに、最近たくさんのご依頼を頂く相続関係業務では、市区町村役場への戸籍の取り寄せが必要になります。
ある相続事件での出来事。
割と高齢の方の相続で、名古屋のある役場へ戸籍を郵送請求したところ、「該当なし」との返信が・・・
もしかして、戸籍の請求書の記載ミスかと思い、確認したところ、こちらの請求内容に間違いはありません。
手違いかと思い、その役場へ電話で問い合わせたところ、
「保存期間経過のため、発行は出来ません」との木で鼻を括ったような回答。
「保存期間経過」と「該当なし」は意味が違うやろ!時間も費用も無駄やんけ!
と大声で怒鳴りつけたいところですが、我慢・ガマン。
「破棄証明書」を発行してもらうために再度請求です。
数日後、
同じ役場から取り寄せた戸籍を見てみると、とても汚い字でごにょごにょ書いていますが、解読不能、到底読めません!
再度、内容確認のため、電話で問い合わせると、
「記載してあるとおりです!」
「はぁ?」
証明書っていう名前の書類を
お金払って発行してもらって
書いてある文字が読めなかったら
まったく、意味あらへんがな
英語や中国語と違うで!日本語の証明書やで!
と言っても、相手はお役所。まったく木で鼻を括った回答でした。
おみゃーら相手にしたのが失敗でした。
とは言え多くの役場では、親切に内容確認をした上、発送してくれます。
これは市長の資質の問題でしょうか?