こんばんは!神戸の司法書士の塚本です。 今回は、住宅資金特別条項(住宅ローン条項)を利用した個人再生のお話し。 住宅ローンを含めて、多額の借金があって、それでも「住宅を守りたい!」と言う場合に、利用されるのが、「住宅ローン条項を利用した個人再生手続」 住宅ローンは従来のまま返済し、その他の借金は5分の1に圧縮してもらう…
神戸の司法書士の塚本です。今日は、個人再生手続について。 個人再生は、自己破産とは違って、 「返せません!」 って事実を認めてもらうだけではなく、 「借金を減らしてもらえたら、きちんと返済出来ます!」 っていう部分も裁判所に認めてもらう必要があります。 というわけで、依頼を受けてから、裁判所へ書類を提出し、裁判所での審…
久しぶりの記事の更新です。 近頃は、相続関係の業務に加え、立て続けに自己破産、個人再生を申し立てました。 まだまだ続きます。当職が現在、破産・再生モードなので、今回は自己破産、個人再生について解説します。 自己破産、個人再生の要件 自己破産、個人再生を申し立てる場合、【支払い不能】という要件があります。 この【支払い不…
先日、ご依頼を頂いた住宅ローン条項を利用した個人再生手続。 債権者からの債権届など、申立てに必要な情報を収集していたときのこと。 住宅ローン条項の利用を希望されているので、不動産に関する情報の把握は重要です。 場合によっては、住宅ローン条項を使えないケースもあるので、ローンの契約書など、きっちり調べます。 もちろん、登…
前回の「個人再生のご依頼」のつづきです。 個人再生の最大の特徴である、「住宅ローン条項」を利用できないケースについての解説。 前回の記事では、利用できないケースの中でも、わりとわかりやすいものについて書きました。 今回の記事では、相談の中でも、私自身よく考え・悩む、そんな難しいケース。だけどよく問題になるケースをご紹介…
本日のご相談から、多少デフォルメしてお伝えします。 住宅ローンが約2000万円、その他の債務が約650万円のご相談者(夫婦)です。 これだけの情報だと、私の中では、 自己破産 個人再生(住宅条項利用) ・ ・ 任意整理 と考えます。 収入にもよりますが、とにかく、任意整理では苦しいのではないかと考えます。 ところが、ご…